MAZDA MX-30が20年秋に発売するのですが余り話題になっていません。
というのもEV車なので正直誰も買わないじゃないですか?
それで余り話題になっていないんですね…。
しかし販売で苦戦するマツダが方針転換をしていく模様です。
MX-30のマイルドハイブリッド仕様を発売
MX-30は申し訳ないですが絶対売れないですねと思っていたのです。そこは発売するメーカーであるMAZDAさん自体がご理解されていたことでしょう。純粋な電気自動車ですからね…(日本ではEVはリース販売のみの模様)。
ただ今回蓋を開けてみるとe-SKYACTIV Gというマイルドハイブリッド車もMX-30で発売するそうなんです!これで売れる…!?
ついにMAZDAも「ディーゼルは今後は厳しいな」ということでハイブリッドを割と本気で発売していくようです。
マツダがMハイブリッドで拡販狙いか?
マイルドハイブリッドの発売予定はまだMX-30だけですが今後はおそらく全車種でマイルドハイブリッドのe-SKYACTIV Gが発売されていくのでは?という噂が流れています。
マイルドハイブリッドなのでトヨタのような燃費性の高さまでは行かないのですが、それでも燃費が今一つなマツダの普通ガソリン車よりは需要がありそうです。
ディーゼルは嫌いじゃないんですがこのご時世ですから欧州ではご法度なのでMX-30のマイルドハイブリッドはすでに受注されているとのことです。
トヨタのようなストロングハイブリッドにすると車体価格もかなり上がってしまうということなので「そんなに値段を上げずに燃費はそこそこ上げていきたい」という思惑があるようです。
そもそもe-SKYACTIV Gって何?
さて気になるe-SKYACTIV G(マイルドハイブリッド)の詳細なのですがこちらは排気量は2.0L車となるようです。
結局従来の2.0L車にモーターが付くというだけの仕様と言えるでしょう。
ですから例のSKYACTIV Xというのがありましたよね?あれってエンジンは特殊なSPCCI(火花点火制御圧縮着火)というものでした。ただここで言いたいのはSKYACTIV Xも+モーターでマイルドハイブリッドなのです。
■SPCCI(火花点火制御圧縮着火)エンジン+モーター=SKYACTIV X
■2.0LSKYACTIV Gエンジン+モーター=e-SKYACTIV G
ざっくりですがこういうイメージです。
ですからこの+モーターを従来の2.0L車に付けたのが今回のマイルドハイブリッドという感じですね。
SKYACTIV Xにモーターを付けたのは燃費性を高める狙いがあったそうなのでe-SKYACTIV Gもそこそこ燃費が良くなるでしょう。ただトヨタやホンダのストロングハイブリッドが燃費が良すぎるので今更マイルドハイブリッドかよ…となってしまう可能性も否めません。

CX-3には1.5L車でしょ!とずっと言ってきましたが、ようやくMAZDAさんも(ユーザー側の気持ちを)分かってくれたようです
唯一マツダが今後取り得る戦略としてはこのマイルドハイブリッドを安く売るということですね。トヨタハイブリッドは何だかんだ言って割高ですからね。燃費で元を取るのは無理な人が買っています。
マツダはもうCX-3の1.5L車のように安く売る路線しか残されていないのかも…元通りか?
コメント